


販売価格: 1,194円~1,626円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
この商品は軽減税率の対象です。
商品詳細
ご家庭で簡単に、街カフェのラテが楽しめます。
創業当時からロングセラーで、全国のオーガニックカフェやレストランでも使われている当社オリジナルのティーラテパウダーです。静岡県で有機栽培された茶葉と国産のさとうきび糖のみを使ったシンプルでお茶の味わいがしっかりと楽しめるティーラテです。豆乳や牛乳と混ぜるだけで、どなたでも簡単に街のおしゃれなカフェのラテが楽しめます。
一番人気は「ほうじ茶ラテ」。
一番人気はほうじ茶ラテ。有機栽培された茶葉のなかでも、ほうじ茶用に厳選した棒茶部分を丁寧に焙煎。ちょっと強めに焙煎されたイイコのほうじ茶は香りが強く、どんなほうじ茶ラテよりも強くほうじ茶感を感じられます。
「緑茶ラテ」と「抹茶ラテ」ならどっちを選ぶ?
一見、同じにみえる「緑茶ラテ」と「抹茶ラテ」。実際に飲み比べてみるとかなり味わいが異なります。いわゆる普通のお茶「煎茶」を粉末にした粉末茶を使っているのが緑茶ラテ。お茶の渋みと旨味が感じられ、普段からお茶を飲む習慣のある方や、お茶好きにはたまらないティーラテです。一方、甜茶と呼ばれる高級なお茶を、うすで丁寧に挽いた抹茶を使っているのが抹茶ラテ。鮮やかな萌黄色でミルキーな抹茶の深い味わいは、どなたでもきっと好きになる味。ちょっと高級な抹茶ラテですが、ジェラートやパンケーキなどに振りかけてスイーツとしても楽しめます。そんなイイコの「緑茶ラテ」と「抹茶ラテ」はどちらも有機栽培の茶葉を丸ごと使用。ぜひお好みのラテを見つけてください。
しっかりと飲みごたえのある「和紅茶ラテ」。
イイコの「紅茶ラテ」は、静岡県産の有機茶葉からつくった日本産の和紅茶ラテ。シリーズの中では一番味が濃く、飲みごたえのある仕上がりになっています。緑茶ラテやほうじ茶ラテと比べ、少量のパウダーでもしっかりと味が出ますので、お召し上がりの際はお好みで加減してください。
商品仕様
名称 | 粉末清涼飲料 |
---|---|
原材料名 | 【緑茶ラテ】さとうきび糖(鹿児島県産)、有機緑茶(静岡県産)【紅茶ラテ】さとうきび糖(鹿児島県産)、有機紅茶(静岡県産)【ほうじ茶ラテ】さとうきび糖(鹿児島県産)、有機緑茶(静岡県産)【抹茶ラテ】さとうきび糖(鹿児島県産)、有機抹茶(静岡県産) |
内容量 | 200g |
賞味期限 | 製造より365日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿の場所をさけて保存 |
製造者 | 株式会社EECO |
栄養成分表示 | 【緑茶ラテ】エネルギー372kcal、たんぱく質5.1g、脂質0.9g、炭水化物88.3g、食塩相当量0.7mg【紅茶ラテ】エネルギー368kcal、たんぱく質4.2g、脂質0.5g、炭水化物89.1g、食塩相当量0.7mg【ほうじ茶ラテ】エネルギー372kcal、たんぱく質5.1g、脂質0.9g、炭水化物88.3g、食塩相当量0.7mg【抹茶ラテ】エネルギー370kcal、たんぱく質6.3g、脂質1.1g、炭水化物86.4g、食塩相当量1.3mg |
サイズ | 190x120x40mm |
JAN | 【緑茶ラテ】4580541205004【紅茶ラテ】4580541205011【ほうじ茶ラテ】4580541205028【抹茶ラテ】4580541205035 |
生産国 | 日本 |
注意事項 | 豆乳または牛乳200mlと、本品20gをカップに入れてよくかき混ぜてお召し上がりください。ホットの場合は、上記を電子レンジ(500W)で約1分30秒温めたあとに、もう一度軽くかき混ぜてください。分量はお好みに合わせて調節してください。さとうきび糖と有機茶葉だけのシンプルな粉末ですので、アイデア次第でさまざまなお菓子作りにもお使いいただけます。 |